岐阜圈就労移行支援事業所連絡協議会
障がい者就労支援圏域ネットワーク事業
※この事業は岐阜県の委託を受けて実施します。
QRコードを読み取り、動画を閲覧できます。
企業の皆さまへ
障害者雇用にお困りの企業様を無料でサポートいたします。
就労移行支援事業所とは
障害者総合支援法に基づき、障がい者の就職を支援する事業所です。原則2年間の利用を通して、就職に必要なスキルを習得します。
安心して採用を検討できます!
就労移行支援事業所では、障害者雇用の専門家 が本人のアセスメントを行っています。本人・事業所双方が過度な負担にならず、長く働き続けられるために双方の間に立った支援を行います。往訪しての支援も行うことができます。
就職後もサポート!
就職者のことをよく理解している支援員が企業様を訪問し、定期的な面談の実施や他の支援機関と連携し、長く働き続けれるようサポートしています。困ったときやわからないことがあるときはいつでもご相談ください。
事業所一覧
岐阜圏域の就労移行支援事業所一覧
お問い合わせは各事業所まで直接ご連絡ください。
令和3年11月1日
※事業所名をクリックすると動画を視聴できます。
事業所名 | 所在地 | 電話番号 | 仕事内容 | 駐車場 | 工賃支給 | 就業時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
嘉百合園 | 岐阜市則松1-30 | 058-293-9085 | 食品加工・製造・農作業・PC | 3台無料 | 有 | 9:30~16:30 |
清流園 | 岐阜市鷺山向井2563-18-5 | 058-231-1521 | 清掃業務・軽作業・学習 | 5台無料 | 有 | 9:00~17:00 |
就労支援センター光陽 | 岐阜市東改田再勝12-1 | 058-215-5112 | 就労に必要な知識、能力を向上させるための訓練 | 有 | 有 | 9:00~17:00 (月1回土曜日10:00~15:00) |
工房はばたき | 岐阜市日野東4-10-18 | 058-213-8815 | パン工房にて製造・販売の現場訓練 | 5台無料 | 有 | 8:00~16:00 |
ウエルテクノスジョブトレーニング岐阜 | 岐阜市長住町9-11TANAKAビル6F | 058-215-0131 | PC訓練・ビジネス基礎講座・職場実習等 | 有 | 有 | 10:00~16:00 |
ワークサポートあすなろ | 岐阜市都通2-23 | 058-213-6223 | 清掃・図書装備業務・PC・仕分け・組立・解体等 | 5台 無料 |
有 | 9:00~15:00 |
パッソ岐阜校 | 岐阜市古金町6-21 岐阜ステーションビル7F | 058-267-6078 | PC(日本情報処理検定)・ストレス対処・ビジネスマナー・就職活動支援・作業訓練 | 無(有料利用) | 出来高制 | 9:00~15:00 |
パソコン寺子屋 イオン柳津塾 | 岐阜市柳津町本郷4-1-1 イオン柳津3F | 058-322-2181 | PCスキル・HP作成・ビジネススキル | 有 無料 |
無 | 9:00~15:00 |
ノックス岐阜 | 岐阜市長住町2-7 アーバンフロントビル3F | 058-215-1931 | PCトレーニング・当事者研究・スポーツ等 | 無(有料利用) | 無 | 9:30~16:00 |
就労移行支援事業所ワンステップ | 岐阜市加納清水町3-14 レジデンス35 3F | 058-215-1688 | 作業訓練・SST・パソコン・英語・コミュニケーション | 無(有料利用) | 無 | 10:00~15:00 |
GCC岐阜校 | 岐阜市加納青藤町2-17-1 | 058-201-3456 | PC訓練・作業訓練・ビジネスマナー・コミュニケーション・自己理解・就職準備・面接対策等 | 有 | 出来高制 | 10:00~16:00 |
ディーキャリア岐阜駅前オフィス | 岐阜市吉野町6丁目31番地岐阜スカイウィング37 東棟102・106号室 | 058-201-3228 | オリジナルテキストとグループワークを通した主に発達障がいの方を対象とする就職支援。特性理解、コミュニケーション訓練、キャリアプランニング等 | 有(有料利用) | 無 | 9:00~18:00 |
一般社団法人 あすの | 各務原市那加北栄町28-1 | 058-382-9787 | PC・IT業務全般 | 有 | 有 | 10:00~16:00 |
VIVAローゼ | 各務原市鵜沼羽場町3-33-1 | 058-370-9700 | PC・運動・作業(製本・内職等) | 15台 | 無 | 9:30~15:30 |
パッソ各務原校 | 各務原市那加西那加町15番地 イマオビル1F | 058-380-6680 | PC(日本情報処理検定)・ストレス対処・ビジネスマナー・就職活動支援・作業訓練 | 13台 | 出来高制 | 9:00~15:00 |
ワークサポート・リトルツリー | 山県市大桑3341 | 0581-22-5111 | カウンセリング・農作業・DIY・パソコン等 | 有 | 出来高制 | 9:30~16:00 |
利用者の声
20代女性
パソコンを使った作業や封入作業、ビジネスマナー、コミュニケーション等を学んでいます。私は、事務職を希望しているのでパソコンを使った作業に力を入れていますが、それだけではなく、身だしなみや挨拶といった基本的なビジネスマナーや、報告・連絡・相談等のコミュニケーションも働く上では大切なので、日々の訓練の中で身に着けています。
事務局案内
岐阜圏域就労移行支援事業所連絡協議会 障がい者就労支援圏域ネットワーク事業
事業主様の声
自動車関連会社 A社様
初めての障がい者雇用で、どのように障がい者雇用を進めていってよいか分からなかったが、就労移行支援事業所を利用している求職者の面接を行ったところ、本人からだけでなく、支援者から見た客観的な本人の特性も知ることができた。同時に業務の切り出しの助言も得ることができた。
飲食関連会社 B社様
これまでも障害者雇用をおこなってきたが、早期退職が続いた。就労移行支援事業所の実習制度を使って、2週間の実習を行い本人の特性や必要な配慮が理解できた。企業(現場の担当者・同僚)と求職者の双方が、実習後にスムーズに就労に移行することができた。
リサイクル関連会社 C社
就労移行支援事業所を利用している求職者を採用し、順調に勤務していると捉えていたが、本人は初めての作業 で不安が強く、「自分の仕事がしっかりできているか自信がない。辞めた方がよいのではないか」と思い詰めて いることが、就労移行支援事業所のスタッフとの面談から知ることができた。このことから、本人と現場担当者で、認識共有する時間を設けることができ、結果的に離職を防止することができた。
お問合せ
協議会に関するお問い合わせは、下記問合せフォームから送信ください。
※移行支援事業所については各事業所まで直接お問い合わせください。